本文へ移動
中期経営計画とは?
概要やメリット、作成の流れをわかりやすく解説
中期経営計画とは?概要やメリット、作成する上での注意点
企業の継続的成長を考える上で、経営計画は重要な役割を果たしています。なかでも、中期経営計画は、将来のあるべき姿に向けて実行すべきアクションを整理できる機能を持っています。中期経営計画の概要やメリット、作成する上での注意点について作成講座や無料テンプレートの配布を行うIG会計グループが解説していきます。

中期経営計画とは?

中期経営計画とは、企業が長期的な目標(あるべき姿)を達成するために設定する中期的な経営方針についての計画です。一般的には、3〜5年程度の期間を対象として企業のビジョンや戦略を明確化し、目標達成のための具体的なアクションプランを整理できます。

中期経営計画の主な目的

目標や経営課題がはっきりする
中期経営計画の主な目的は、

  • あいまいになりがちな企業の目的やあるべき姿を明確にできる
  • 社員やステークホルダーに対して、将来的な企業の方向性を明確にできる
  • 目標達成に必要な資源や人材の確保について、アクションプランを整理できる

など、さまざまです。

このように中期経営計画は、あるべき姿を明確にしておくために不可欠なものです。市場や競合環境の変化に対応し、ビジョンや事業戦略を適宜見直しながら中期経営計画が実行されれば、その企業の持続的な成長が実現可能となるでしょう。

中期経営計画を作成する3つのメリット

企業経営においては、目標を達成するために、中期経営計画の策定が欠かせない重要なプロセスとなっています。ここでは、中期経営計画を作成して得られる主なメリットについて、項目ごとに説明していきます。

1.現状を把握し、今後何をすべきか(単年度計画など)を考えることができる

長期経営計画と短期経営計画の間に、中期経営計画を作成することで、計画が階層化されます。長期計画はビジョンを示すため、抽象的になりがちです。

一方で、短期計画は具体的なアクションプランに近いため長期的な目標に対してブレが生じやすくなります。この間をシームレスにつなぐものが中期経営計画なのです。

経営計画には、いわゆる「ヒト・カネ・モノ」の3つが含まれます。中期経営計画の段階では、直近の問題というより、近未来の情勢変化の予測に対応したコンセプトを提示するのです。いわば、具体的な単年度計画を策定する指針になります。

そのため、中期経営計画には、社員が現在行っているタスクが企業の価値創造にどのように関与しているかを明確にする役割もあるのです。

2.社員との目標認識のズレをなくし、モチベーションアップにもつながる

中期経営計画を作成することで、企業の社員との目標認識のズレをなくすことができます。中期経営計画には、企業のビジョンや戦略が明確に示されており、社員と企業の目的や方向性について容易に共有できるのです。

自らのタスクの意味や重要性の理解により、社員のモチベーションが向上したり、業務に対する意欲や取り組み姿勢が高まったりする効果が期待できるでしょう。さらに、社員からの意見やアイデアなどのフィードバックといった双方向のコミュニケーションが生まれます。

この状況が積極的な参加意識を生み、社員のモチベーションの向上に加えて、中期経営計画自体も具体的かつ実行性の高いものにアップグレードされていくのです。


3.融資を受ける際などの社外からの信頼度向上

中期経営計画によって、社外からの信頼度向上が期待できます。中期経営計画には、その企業のビジョンや戦略、目標、アクションプランが言語化されています。

このように企業が進むべき方向性が明確になっていれば、融資元としての銀行などの金融機関から信頼されやすくなるでしょう。

また、中期経営計画には、企業の将来性や成長戦略が示されているため、投資家の理解も得られやすいです。投資家からの評価が高まれば、投資的な資金調達も容易になるでしょう。

中期経営計画作成のための3ステップ

中期経営計画を考える際には、主に以下の3つの手順を確実に押さえることで、実効性の高い計画の作成につながります。

1.経営理念を明確にすること

経営理念の明確化が最初の検討事項です。企業の理念は、経営者がどのようなビジョンを持ち、どのような社会貢献を目指すのかを示すものです。このような理念の存在により、企業が達成したい社会的使命が明確になります。これを社員や取引先と共有することで、経営活動に一貫した方向性が生まれ、利益率向上とともに社会的信頼の醸成にもつながるのです。

2.自社の現状と外部環境を理解すること

自社の現状と外部環境の正確な理解が次のポイントです。自社の強みや弱み、競合環境、市場動向などを把握し、戦略的優位性の確保が重要になります。また、社内外からの情報収集や市場調査を行い、より詳細かつ具体的な情報収集も必要です。

3.あるべき姿を実現できる数値目標を立てること

最後に、企業が達成すべきあるべき姿を明確にし、実現できる客観的な数値目標を立てましょう。目標の設定は、現状分析を基に、将来の成長目標や業績目標を明確にする行為です。これらは、実現するための戦略を考える基盤となります。同時に、目標達成のための具体的な行動計画も策定し、確実な実行を担保する環境整備にも配慮が必要です。

中期経営計画作成の際の3つの注意点

中期経営計画の策定においては、正確な現状分析、進捗管理、社員との共有がポイントになります。以下で、詳細を確認しましょう。

1.現状分析に用いる数値の正確性

中期経営計画の策定において、現状分析は欠かせません。しかし、現状分析に用いる数値が正確でない場合、計画自体の合理性が失われてしまいます。そのため、数値など定量的データの正確さにはこだわりましょう。また、数値以外にも、社員の声や顧客の意見など定性的な情報も取り入れることで、より立体的な現状分析が期待できます。

2.進捗のモニタリングが重要

中期経営計画を策定したら、その実行計画を作成し、進捗管理を行う必要があります。その際には、予定と実績を比較する「予実管理」が必須です。予実管理が機能していないと、進捗状況の把握が遅れ、軌道修正に必要な調整が後手にまわり、損害が発生する可能性があります。

同様に、予実管理の不備は、社員に対して進捗状況が明確に伝わらなくなり、組織全体の目標達成に向けた共通の理解が阻害されるのです。このような状態に陥いらないためにも、進捗状況のモニタリングとしての予実管理を徹底するようにしましょう。

3.策定した中期経営計画を社員と共有する

計画目標の達成には、策定した計画の組織的共有が不可欠です。このとき、実際にアクターとなる社員への情報共有がポイントになります。中期経営計画について社員の共感が得られず、上意下達的マインドが組織内に蔓延すると、社員のモチベーションが低下する可能性があります。

そうなると、計画が策定されても十分に実行されないことになるのです。このような事態に陥らないためには、社員に対して計画の目的や意義を説明し、個々の業務にどのような影響があるかを伝える必要があります。

中期経営計画の策定で事業をあるべき姿へ

現状を把握する
中期経営計画の策定においては、これまで紹介したような現状分析、進捗管理、社員との共有が重要であるとともに、見直しや改善に取り組むことが求められます。さらに、計画を組織全体の共通目標として位置づけ、社員が計画に共感し、行動に移すことも重要です。

IG会計グループではこのような中期経営計画を効率よく作成できる無料テンプレートの配布や、中期経営計画の作成ノウハウがわかるセミナーを開催しています。ぜひ、ご活用ください。

専門スタッフがマンツーマンで中期経営計画書を作成します

中期経営計画書作成セミナー
忙しくて経営改善に手が回らない中小企業の経営者さま向けに、専門のスタッフがマンツーマンで中期経営計画書を作成する1日集中セミナーも開催しておりますので、ぜひご参加ください。
 
  • 延べセミナー参加企業数3,000社以上
  • セミナーに参加した赤字を抱えた企業の黒字転換率92%
  • 「セミナーに参加して良かった」の声97.5%
※2019年時点の情報です。
 
毎月2回、各8組限定なのでご予約はお早めに。